fc2ブログ

大切な「こけし」と私の大切な人形展

大切な「こけし」と私の大切な人形展

昔懐かしい「こけし」やアンティークドール、大切な人形などを集めてみました。 何人かのグリーンスタッフの持ち寄りで飾り始めると、見てくださったケアセンター職員さん方がご自分の大切な人形を持ってきてくださいました。
よい企画展になりました。
数十年の間ずっと身近に飾ったり、保管したりしていた「こけし」や「お人形」は、それをいただいたとき、また自分で買ったときの大切な思い出とともにある大切な宝物です。
ともに思い出されるのは大切なそのころのこころの風景、そして今はすべて感謝の思いです。
ぜひ皆さんも思い出の人形などを持ち寄ってください。

IMG_0856.jpg

IMG_0857.jpg

IMG_0858.jpg
IMG_0866.jpg


IMG_0865.jpg




みつこさん(昭和3年生まれ)のたからもの
親友ナナさんから頂いたみつこさんの大切なアンティークドール
IMG_0859.jpg

みつこさんの銀山温泉「おしんこけし」 と お人形
IMG_0861.jpg

IMG_0862.jpg


Kさんの懐かしいキューピーさん 幼い子供さんがいっぱい遊んだあとが感じられます
Mさんの「やまと人形」と「ペコちゃん」そして羽子板です。やまと人形と羽子板ははお母さんから頂いたたからもの。きちんと何重にも紙に包んで箱に保管されていてどれだけ大切にしていらしたか感じられます。ペコちゃんは妹さんとの思い出がいっぱい詰まったマスコットです。

IMG_0864.jpg



誕生こけし

「誕生こけし」をご存じでしょうか
赤ちゃんの誕生をお祝いして、生まれたときの赤ちゃんの記録『身長・体重』ともにぴったりのこけしを製作し、後方に身長、体重、生年月日、お名前を入れて祖父母や友人が贈るこけしです。
山形県銀山温泉のこけし工房でも、また宮城県鳴子こけしの工房でも制作を受け付けています。
写真はKさんの娘さんと息子さんが生まれたとき祖父母様が山形県の工房に注文されて贈ってくださった「誕生こけし」です。
本物を抱っこさせていただきました。50センチ前後の背丈ずっしりと重い赤ちゃんのこけしでした。


IMG_0860.jpg




ケアセンター職員Nさんが40年前の修学旅行で購入された現代風な創作こけしです。

IMG_0863.jpg



ケアセンター職員Mさんのお母さまがずっとお玄関に飾ってあったアイヌ木彫り人形と博多人形です。

IMG_0870.jpg



春日を見守ってくれてるワンちゃん
IMG_0872.jpg
このワンちゃんは金沢春日ケアセンター開設当初から、正面玄関入り口でいつも皆様をお迎えし、ケアセンターを見守ってくれてるワンちゃんです。
コロナの間は正面玄関からの出入りができませんでしたが、これからコロナの危険がなくなり、正面玄関を開放できる日が近いことを願っています

Hさんのイタリア旅行のお土産
ケアハウスに入居されているHさんが、30年前イタリアにスケッチ旅行に行った際、購入されたピノキオの「ピーちゃん」です。
Hさんが展示をご覧になって、「飾ってください」と持ってきてくれました。一つは老健に入居されているお姉さんのために、一つはご自分のために買われたそうです。姉妹でお揃いの大事なお人形です。

IMG_0887.jpg






2023/03/09 14:33 | 金沢春日ミニギャラリー企画展COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

~父 岩田和夫94歳~「昭和」写真展

~父 岩田和夫94歳~「昭和」写真展

当事業所職員のお父様が、昭和の時代を撮影したモノクロ写真展です。
38豪雪や百万石まつりなど懐かしくノスタルジーあふれる作品が、ご利用者様や職員さんの目を楽しませています。

休みになるとお決まりのベレー帽と緑色のチョッキを着て撮影に出掛けていたという和夫さん。
東京に赴任していた当時、職場の先輩が趣味で写真を撮っていたと言います。その先輩の影響で、和夫さんもカメラを始めました。
ただ、どんな写真を撮っていたのか、娘さんもこれまで知りませんでした。
ところが、ご実家の掃除をしていた時のこと、ふとカーペットの下からのぞくものが…。
見れば、レトロな風景が収められたたくさんのモノクロ写真でした。
写真の裏には、レンズやネガ、紙質の種類などが解説とともに書かれていたと言います。

子供たちが木に登っている写真やサーカスの一団など、今では珍しい風景が写っています。
中には車が埋まるほど雪が積もった「38豪雪」の様子も。

実は娘さんが生まれたのがこの38豪雪の年。和夫さんはこの写真を、奥さんが里帰り出産の最中に撮ったそうです。
数十年に一度の大雪と格闘しつつ、まだ見ぬわが子に思いをはせながらシャッターを切ったのでしょうか。
貴重な資料であるとともに、家族への思いも刻まれた写真です。

IMG_0826.jpg

IMG_0836.jpg

IMG_0828.jpg

IMG_0827.jpg

IMG_0829.jpg

IMG_0830.jpg

IMG_0835.jpg

IMG_0831.jpg

IMG_0832.jpg

IMG_0833.jpg

IMG_0834.jpg

IMG_0837.jpg

IMG_0838.jpg

IMG_0841.jpg

IMG_0842.jpg

IMG_0843.jpg

IMG_0844.jpg

2023/02/03 11:44 | ミニギャラリー春日作品展COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

風呂敷に描かれた和の世界

風呂敷に描かれた和の世界

IMG_0814.jpg

IMG_0816.jpg

IMG_0819.jpg

IMG_0817.jpg

IMG_0818.jpg

IMG_0820.jpg

2023/01/12 11:53 | 金沢春日ミニギャラリー企画展COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

絵本の世界Ⅱ 卯年のお正月


絵本の世界Ⅱ うさぎ年のお正月

うさぎ年の新春の絵本の世界に、
なかだとしこさん作の 門松・鏡餅・ふくじゅそうを添えて、
木目込みのうさぎさん、「わたしのワンピース」のうさぎさん、小さなぬいぐるみのうさぎさんに登場してもらいました。
としこさん作のちぎり絵の紅白の「椿」、「ヤブコウジ」も飾ってみました。

作家さん方の干支のうさぎの置物が格調高く彩を添えてくださっています。

IMG_0805.jpg

IMG_0811.jpg

IMG_0806.jpg

IMG_0809.jpg

IMG_0807.jpg

IMG_0808.jpg

IMG_0810.jpg

2023/01/10 16:50 | 金沢春日ミニギャラリー企画展COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

絵本の世界-今の季節-

絵本の世界-今の季節-

クリスマスの絵本、年の瀬のお話の絵本、来年の干支「ウサギ」が登場する絵本等を中心に
「絵本の世界-今の季節-」と題して展示してみました。

何世代にもわたり読み継がれたお話、幼いころ読んでもらった記憶のあるお話、想い出の絵本の世界をお楽しみください!


IMG_0786.jpg

IMG_0787.jpg

IMG_0794.jpg

IMG_0797.jpg

IMG_0796.jpg

IMG_0790.jpg

IMG_0789.jpg

IMG_0788.jpg

IMG_0795.jpg

IMG_0791.jpg

IMG_0793.jpg

IMG_0792.jpg

2022/11/15 10:49 | 金沢春日ミニギャラリー企画展COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»