大切な「こけし」と私の大切な人形展
大切な「こけし」と私の大切な人形展
昔懐かしい「こけし」やアンティークドール、大切な人形などを集めてみました。 何人かのグリーンスタッフの持ち寄りで飾り始めると、見てくださったケアセンター職員さん方がご自分の大切な人形を持ってきてくださいました。
よい企画展になりました。
数十年の間ずっと身近に飾ったり、保管したりしていた「こけし」や「お人形」は、それをいただいたとき、また自分で買ったときの大切な思い出とともにある大切な宝物です。
ともに思い出されるのは大切なそのころのこころの風景、そして今はすべて感謝の思いです。
ぜひ皆さんも思い出の人形などを持ち寄ってください。
みつこさん(昭和3年生まれ)のたからもの
親友ナナさんから頂いたみつこさんの大切なアンティークドール
みつこさんの銀山温泉「おしんこけし」 と お人形
Kさんの懐かしいキューピーさん 幼い子供さんがいっぱい遊んだあとが感じられます
Mさんの「やまと人形」と「ペコちゃん」そして羽子板です。やまと人形と羽子板ははお母さんから頂いたたからもの。きちんと何重にも紙に包んで箱に保管されていてどれだけ大切にしていらしたか感じられます。ペコちゃんは妹さんとの思い出がいっぱい詰まったマスコットです。
誕生こけし
「誕生こけし」をご存じでしょうか。
赤ちゃんの誕生をお祝いして、生まれたときの赤ちゃんの記録『身長・体重』ともにぴったりのこけしを製作し、後方に身長、体重、生年月日、お名前を入れて祖父母や友人が贈るこけしです。
山形県銀山温泉のこけし工房でも、また宮城県鳴子こけしの工房でも制作を受け付けています。
写真はKさんの娘さんと息子さんが生まれたとき祖父母様が山形県の工房に注文されて贈ってくださった「誕生こけし」です。
本物を抱っこさせていただきました。50センチ前後の背丈ずっしりと重い赤ちゃんのこけしでした。
ケアセンター職員Nさんが40年前の修学旅行で購入された現代風な創作こけしです。
ケアセンター職員Mさんのお母さまがずっとお玄関に飾ってあったアイヌ木彫り人形と博多人形です。
春日を見守ってくれてるワンちゃん
このワンちゃんは金沢春日ケアセンター開設当初から、正面玄関入り口でいつも皆様をお迎えし、ケアセンターを見守ってくれてるワンちゃんです。
コロナの間は正面玄関からの出入りができませんでしたが、これからコロナの危険がなくなり、正面玄関を開放できる日が近いことを願っています。
Hさんのイタリア旅行のお土産
ケアハウスに入居されているHさんが、30年前イタリアにスケッチ旅行に行った際、購入されたピノキオの「ピーちゃん」です。
Hさんが展示をご覧になって、「飾ってください」と持ってきてくれました。一つは老健に入居されているお姉さんのために、一つはご自分のために買われたそうです。姉妹でお揃いの大事なお人形です。
2023/03/09 14:33 | 金沢春日ミニギャラリー企画展 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP